2008.02.14
H19年度建築学科卒業研究発表会
2007年度 卒業研究発表会プログラム
平成19年度の卒業研究発表会(審査会)のプログラムは次の通りです。(卒業設計・卒業論文)
<1日目:2月14日> <第1会場:G303室>
■第1部:9:20〜10:25 司会 前田先生
E01-TC01 中世寺院建築の斗栱形式に関する比較研究 ~日本と韓国を比較して~
E02-TC02 積雪地域における木造住宅の地震応答解析による耐震性の検討
E03-TC03 北海道における木造住宅の耐震診断・補強に関する研究
E04-TC04 北海道における木造住宅の壁仕様と耐震性に関する実験的研究
E05-HZ01 非住宅建築物のエネルギー使用実態とその建築種別における比較に関する調査研究
E06-HZ02 ビルにおける地域冷暖房の利用実態とその有用性に関する研究
E07-HZ03 ダブルスキンを用いたビルにおけるエネルギー消費量とその効果に関する研究
■第2部:10:35〜12:10 司会 千葉先生
E08-TK01 有孔梁の開口上下部の補強方法に関する実験的研究 -せん断破壊型の場合-
E09-TK02 有孔梁開口上下の補強方法に関する実験的研究 -曲げ破壊型の場合-
E10-TK03 断熱型枠の施工時の安全性に関する実験的研究
E11-TK04 アラミド繊維の接着性能に関する実験
E12-HO01 コンクリートの寸法効果に関する研究
E13-HO02 養生条件によるコンクリート強度の違いに関する研究
E14-HO03 高性能AE減水剤に関する研究
E15-HO04 骨材の実積率と最密充填に関する研究
■第3部:13:00〜14:15 司会 伊東先生
E16-TM01 木質構造の柱梁接合部工法の開発
E17-TM02 鉄骨構法の違いによる構造コスト比較
E18-TM03 欠陥を含む側面隅肉溶接継目に関する実験
E19-IT01 発泡ポリウレタン防水改修屋根の滑落雪特性に関する研究
E20-IT02 光触媒コート屋根材の滑雪特性に関する研究
E21-IT03 光触媒コート屋根材の滑雪摩耗特性に関する研究
E22-IT04 屋根雪の凍着性状に関わる滑落特性の研究
E23-IT05 砂付きルーフィング屋根材を用いた勾配屋根の雪処理に関する研究
■第4部:14:25〜15:30 司会 田沼先生
E24-MD01 模型を用いた部材の構造実験
E25-MD02 模型を用いた骨組の構造実験
E26-MD03 北海道内の鋼構造農業施設の実態調査
E27-HZ04 省エネルギー意識を実行に結びつけるための調査研究
E28-HZ05 CASBEEによる建物の環境性能評価とその評価法に関する研究
E29-HZ06 戸建住宅における環境性能評価に関する研究~CASBEE-すまい(戸建)を用いた環境性能評価について~
E30-HZ07 未利用エネルギーとしての温泉排湯熱によるエネルギー利用効率向上に関する研究
■第5部:15:40〜16:45 司会 武田先生
E31-TK05 有孔梁開口上下部の継ぎ手に関する実験
E32-TK06 有孔梁の開口補強効果に関する実験・研究
E33-TK07 有孔梁の開口位置が強度に及ぼす影響に関する実験
E34-TC05 振動による屋根雪と構造体の動的相互作用が地震応答に及ぼす影響
E35-TC06 屋根雪の摩擦特性が構造体の地震応答に及ぼす影響について
E36-TC07 畜舎建築における滑雪特性について
E37-TC08 農業用フィルムの滑雪特性について
<2日目:2月15日> <第1会場:2501室・2号館4階階段教室>
■第6部:9:10〜10:35 司会 半澤先生
E38-TK08 一号館の耐震診断
E39-TK09 一号館の耐震診断
E40-TK10 ビニールハウス骨組みの構造安全性の検討
E41-HO05 コンクリート強度に及ぼすフライアッシュの影響
E42-HO06 普通・早強セメントによる強度性状の違いに関する研究
E43-HO07 粗骨材の種類とコンクリート強度の関係
E44-TM04 鉛直荷重を受けるトラス梁の崩壊実験
E45-TM05 溶接部の破断形状と耐力との関係について
E46-TM06 柱脚の設計ディテールについて
■第7部:10:45〜12:10 司会 苫米地先生
E47-HZ08 雪氷冷熱の利用実態と今後の普及の可能性に関する調査研究
E48-HZ09 住宅における地中熱ヒートポンプに関する研究~地中熱ヒートポンプ使用による地中温度変化について~
E49-HZ10 アースチューブを用いた冷暖房空調システムに関する実測
E50-TC09 畜舎建築における屋根雪の偏分布荷重に関する研究
E51-TC10 畜舎建築における平面計画と吹きだまり性状に関する研究
E52-TC11 建築物のアスペクト比が屋根上積雪分布に及ぼす影響に関する研究
E53-TC12 自然回帰 ~里山の魅力をとりもどせ~
E54-TC13 港の再生 ~人と自然の繋がり~
E55-TC14 道という笑顔の遊び場
■第8部:12:20〜13:25 司会 星野先生
E56-IT06 札幌軟石のテクスチャーに関する研究
E57-IT07 コンクリートにおけるテクスチャーの視覚判断に関する研究
E58-IT08 転倒防止靴の歩行摩耗に伴う床材のエイジング
E59-IT09 戸建住宅の日常点検シート作成システムの提案
E60-MD04 北海道の中低層鋼構造建築物の実態調査
E61-MD05 積雪荷重が中低層鋼構造骨組の部材構成に及ぼす影響
E62-MD06 中低層鋼構造骨組における柱梁耐力比が耐震性能に与える影響
<1日目:2月14日> <第2会場:G304室>
■第1部:9:20〜10:35 司会 谷口先生
D01-KW01 Water Palace〜小樽水族館再生計画〜
D02-KW02 棚田に住む〜石川県輪島市白米千枚田の修景と再生を図る複合施設計画〜
D03-KW03 僕らの釣り場〜釣り客のための宿泊施設計画〜
D04-KW04 Glittering〜新しいタイプの商業施設計画〜
D05-KW05 A Hill of the Milk~中標津酪農複合施設~
D06-ID01 別海町における酪農家住宅と付帯施設に関する研究
D07-ID02 若年層から見た住意識の調査研究
D08-ID03 聴覚障害者の日常生活における調査と研究
■第2部:10:45〜12:10 司会 飯田先生
D09-KB01 北海道における廃校利用の実態に関する研究
D10-KB02 北海道における移住促進に関する研究
D11-KB03 夕張市における内発型まちづくりに関する研究
D12-SZ01 血圧変動から見た許容最低室温の検討
D13-SZ02 マンションの配管腐食防止に関する文献調査
D14-TG01 戸建住宅における空間構成と生活行為の展開に関する研究-その1 空間構成の変化と庭での行為・意識の分析-
D15-TG02 戸建住宅における空間構成と生活行為の展開に関する研究-その2 子供の生活行為と家庭内コミュニケーションの分析-
D16-TG03 札幌市における郊外住宅地居住者の地域環境形成意識に関する研究
D17-TG04 鷹栖町における住宅地の除排雪計画に関する調査研究-除雪量の軽減に影響を与える要因分析-
■第3部:13:00〜14:15 司会 鈴木先生
D18-KB04 札幌市までの時間距離から見た「北海道のかたち」に関する研究
D19-KB05 シーニックバイウェイ北海道における地域活動団体の連携による成果に関する研究
D20-KB06 北海道における地域スポーツによる地域活性化に関する研究
D21-SS01 JUGRATUM〜屋外現地型ジュラ紀ミュージアム+ジュラ紀化石地層発掘調査スペース〜
D22-SS02 繊細の場〜石狩川河口の時間による変化〜
D23-SS03 Traffic line 〜3つの交通輸送システムによる貨物ターミナル駅〜
D24-SS04 Neutral 〜北海道における戦没者慰霊の新しい形について〜
D25-SS05 Interactive Creative Center~市民の為のものづくりセンター~
■第4部:14:25〜15:30 司会 佐藤先生
D26-TG05 盛岡圏における住様式の変化とその要因に関する研究
D27-TG06 北海道における地域住宅建設業のあり方に関する研究-建設棟数の推移状況とマネジメント意識の分析-
D28-TG07 北海道における田園優良住宅の事業内容が住環境形成に与える影響について
D29-ID04 ユニット化した特別養護老人ホームに関する研究
D30-ID05 ホームヘルパーと被介護者住宅に関する調査研究 その3 函館市について
D31-ID06 既存団地居住者の今後の住まい方について
■第5部:15:40〜16:25 司会 川人先生
D32-SS06 fit 〜都市再生プログラムのシステム提案〜
D33-SS07 GAKE PARK
D34-SS08 浸透スル…小学校+コミュニティーセンター
D35-SS09 24 hours Complex on the Route 259
D36-SS10 FREEDOM〜幣舞橋・釧路川におけるストリートライブスペースの計画〜
<2日目:2月15日> <第2会場:5106室合同講義室>
■第6部:9:10〜10:25 司会 久保先生
D37-SZ03 外断熱エコスクールのエネルギー調査
D38-SZ04 寒冷地における燃料電池暖房給湯システムの実測調査
D39-ID07 介護負担の低減を目指したユニットバスの提案
D40-ID08 木造戸建住宅の耐震,制震,免震工法の動向について
D41-ID09 札幌市営地下鉄駅における高齢者の視覚障害への対応について
D42-KW06 ススキノ界隈における立体公園計画
D43-KW07 Special Stage~陸別町におけるラリー活性化のための複合施設計画~
D44-KW08 ひかりのまち~真駒内五輪団地再生計画~
■第7部:10:35〜12:00 司会 谷口先生
D45-KB07 北海道における城下町デザイン手法とグリッドデザイン手法の融合に関する研究
D46-KB08 北海道の都市における市街地と農村部の関係性に関する研究
D47-KB09 北海道特有グリッド都市の形成プロセスに関する研究
D48-KB10 北海道の地方都市における市街地動向から見た中心市街地活性化に関する研究
D49-SS11 CONCERT BOX
D50-SS12 Media Grove 〜デザイン情報空間〜
D51-SS13 NEST-COMPOUND CITY-
D52-SS14 「Cloth」-Brand・Textile・Complex-
D53-SS15 緑化の街
■第8部:12:10〜13:05 司会 下村先生
D54-TG08 施設統合における諸問題と解決策に関する研究-小樽市総合博物館における分析-
D55-TG09 長沼町のまちづくりの提案 -町民の要望による中心市街地活性化方法について-
D56-TG10 アリの巣による「農」の住居計画-新たな長沼農家の提案-
D57-KW09 えん~宮の森こども園計画~
D58-KW10 橋のマチ〜札幌市南大橋複合建築化計画〜
D59-KW11 Under Snow Village〜手稲ハイランドスノーボードコース建築化計画〜
<3日目:2月18日> <3号館4階・5階製図室>
卒業設計の合評会
関連記事